萬年屋六代目蔵元便り
ブルータス「BRUTUS」に掲載❗️
BRUTUS 特別編集
#ブルータス
長野県の大正解
ただいま絶賛発売中❣️ブルータスに萬年屋の味噌が取り上げられています。
「豊麗」が記載されていますので、ぜひご覧ください❗️
今回のブルータスの特集は長野県内の最新の情報から、今流行のアウトドアやサウナなど、盛りだくさんな特集です。
表紙からピックアップすると、
🌟伝統のそばが革新的に!?
🌟お湯よし、人よし、料理よしの温泉宿
🌟自然に癒されサウナでととのう
🌟初心者でも挑戦できるアウトドア
🌟日本一美しい星空を眺める
🌟みんな大好きソウルフード
🌟文化遺産に留まりたい
🌟パワースポットからアニメの聖地まで噂の真相
ぜひぜひご覧下さい♪
★★★★★★★★★★
結婚を機に、普通のOLから味噌屋に転身! ただいま中学生と高校生の二児の母です。
日常のちょっと気づいたこと、日々の生活の楽しみなどを、アップしていきたいと思います。
#松本の暮らし#松本市#萬年屋#信州味噌#6代目女将#日々の生活#お取り寄せグルメ#発酵食品#女職人#お嫁さんがんばろう#老舗のお嫁ちゃん
目で見る発酵
目でみる発酵
味噌が発酵しているって、こんな感じ
当たり前の話ですが、味噌は発酵食品です。
袋詰めをした後も発酵が続いていて、
普段は気にならないのですが、夏の暑い場所で放置したり、発酵力の強い麹菌がいたりすると、感じに膨らんでしまいます。
裏に賞味期限等を記載したシールを貼っているのですが、
それも破ってしまうほどの発酵力。
微生物ってすごい。味噌は生きていると実感できる出来事ですが、商品としては困りもの。
店頭に置いておくと、端から膨らんでしまうこともあり、膨らんだ味噌は安売りしたり、膨らまないように冷蔵庫に入れたり・・・。
どうしたものかと、毎回頭を悩ませます。
訳を話してご理解頂いたり、地方発送の場合には、その旨メモを入れたり。
味噌って生きてるんですよ!
#袋がふくらむ
#みその発酵反応
#発酵する味噌
#菌は生きている #発酵食品
味噌玉道中 味噌蔵セット
もう一つご紹介!꒰ঌ♥️໒꒱
ドットミソさんからいただきました。
ドットミソでは、萬年屋の「極味」を使って味噌汁の味噌玉を販売しています。
お湯をかければ、味噌汁になるって味噌😃
出会いはこのインスタ。今時ですよね。
ドットミソが開店準備期間に味噌玉を写真にあげていたのを見て、D Mを送ったところから、お取引が始まりました
なにせ、ドットミソの味噌玉は可愛い!私もインスタント味噌汁と題して、講座をしたことがありますが、意外と手がかかるんです。
それをここまで仕事にするとはすごいと思って、DMを送ったことが始まりでした。
今回は数ある味噌蔵から選ばれた味噌で作ってあります。
「味噌玉道中 日本旅セット」ネーミングも良いですよね
ぜひ一度お試しくださいね。
#インスタから仕事って本当にある!
#ダブル味噌玉
#元祖味噌玉
#味噌汁の味噌玉
#インスタで繋がるって本当
★★★★★★★★★★
結婚を機に、普通のOLから味噌屋に転身! ただいま中学生と高校生の二児の母です。
日常のちょっと気づいたこと、日々の生活の楽しみなどを、アップしていきたいと思います。
#萬年屋#信州味噌#女将#日々の生活を楽しむ#お取り寄せグルメ#発酵食品#元祖味噌玉
お店紹介 ドットミソ
先日インスタライブを企画してくれたお店をご紹介❣️
ドットミソってこんな感じ。
インスタント味噌汁といっても、侮ってはいけません。
こんなに可愛い!
そして味噌汁の具もこだわってほとんど自家製。
具がたくさん入ってる!
パッケージも素敵❤️
自分で野菜を乾燥させて、味噌を丸めて味噌玉に。
ドットミソの安岡さんは元プロのキックボクサー。減量が終わり一番初めに口にするのが、味噌汁だったそうです。
とにかく、活動的で発想が豊か。前に進む力がすごい。私もパワーをもらっています。
インスタの写真もとても綺麗で、見ているだけで楽しくなります。私の写真とは大違いだわ😃
ぜひぜひインスタ見てください!
#ドットミソと萬年屋
#子育てママ
#可愛いもの好きな人集まれ!
初めてのインスタライブ
先日、初めてインスタライブをしました!
先にお知らせをしとけばよかったのですが、後手後手になってすみません。
萬年屋とお取引のあるドットミソ代表の安岡歩さんとの仕事と子育てのお話。
すごくバイタリティーがあって、話していて見習うことがたくさんです。
ライブの中で話が出ましたが、社員が何百人もいる大企業ならともかく、
新しい会社も家族経営の老舗もやってることは同じなんですよね。
萬年屋は主に主人(社長)が製造、女将の私が接客や地方発送、経理から雑務諸々です。
をかしごとくらぶ
@wokashigotoclub から見られるので、ご興味あれば、ご覧ください!
備えあれば
備えあれば..…
ワクチン2回目接種しました。
結果は・・・・
翌日、微熱だったものの、熱がないだけで体の節々が痛く、体もだるく頭痛が酷かったので、丸々一日寝ていました。
1回目も腕が上がらなく、だるくなったので、2回目は覚悟していたので、前倒しに色々と準備してました💪
氷枕、氷を大量にストック。
週末だったので、子供のご飯用に冷凍パスタと冷凍うどん。
当日、主人がスポーツドリンクとゼリーを買って来てくれました❣️
発泡スチロールに保冷剤をいれておくと、簡易冷蔵庫になるので、かなりおすすめです❗️
食べたい時に冷えたまま食べられますよ!
大活躍したのが氷枕。この古さが良いでしょ。いつの時代のものかとおもいますが、現役です😍
#ワクチン2回目
#ファイザー副反応
#備えあれば憂いなし
#松本の暮らし#松本市#萬年屋#信州味噌#6代目女将#日々の生活#お取り寄せグルメ#発酵食品#女職人#お嫁さんがんばろう#老舗のお嫁ちゃん
味噌の箱詰
味噌の箱詰め
動画で見るとこんな感じです→IMG_1292
20kgの箱入り味噌を詰める作業です。
粒味噌をこし味噌にするために、チョッパーで濾しながら箱詰めします。
見ていると面白い!
でも見た目以上にかなりの力仕事。男衆の仕事ね。
スコップワークしている本人曰く、
「結構疲れるんだけど・・・。ぼーっと見てるなら、ビニールが下がってくるのを抑えるか、上に上げてよ。」とのこと。
私はもちろん、
「動画撮影してるから、無理無理」と丁重にお断りして、動画と写真を撮っていました😆
#家族で働く
#夫婦で同じ職場
#仕事の助け合いか押し付け合いか
★★★★★★★★★★★
信州は松本で、江戸時代より190年近く続く老舗味噌蔵です。
店頭では見られない工場等をご案内。
本店の間口は狭いですが、奥へ奥へと細長く続き、その先に味噌や漬物の工場、土蔵があります。
この年月を経た建物だからこそ、萬年屋独特の味が作れます。
維持していくことが、とても重要です。
萬年屋の味噌はこちら
https://mannenya.ne.jp/cat-miso/
萬年屋の漬物はこちら
https://mannenya.ne.jp/cat-tuke/
#萬年屋#味噌#元祖味噌玉#珍しい味噌#信州味噌
#信州の伝統野菜#発酵食品
#工場見学#伝統の継承#日々の生活#お取り寄せグルメ
春に仕込んだ味噌は今・・・!
目でみる発酵の力
よく見ると、ビニールが膨らんでいるのがわかるでしょうか。
麹菌や他の微生物達がせっせせっせと働いて、その結果炭酸ガスが出ているんです。
夏の暑い時期を超えたので、味噌が少しずつ熟成が進んでいます。
もう少し待つと、食べられるようになりますが、私としてはあと半年は熟成させた方が好きですね。
#萬年屋#信州味噌#味噌玉#発酵食品#腸内細菌#善玉菌#酪酸菌#免疫力アップ#お取り寄せグルメ#おいしい味噌#味噌汁#蔵付酵母#手作り味噌#便秘改善#松本城#乳酸菌#麹菌#松本市#味噌屋
美術のセンスが今さら足枷に(涙)
みそ汁食堂みそらでは、萬年屋の味噌も使っていただいています。
インスタを拝見すると、こんな感じです。
思わず食べたくなる味噌汁がたくさん並んでいるでしょ❤️
みなさん、写真も本当に上手にとっていますよね。
一度は食べにいきたいですね。
大阪のお店なので、お近くの方は、是非お運び下さい!
写真といえば、私は写真のセンスいまいち。
仕込みなど、ちょっと特殊な写真は皆さんが知らないことをアップするのでまだ良いですが、
普段の料理の写真などは、アップしていてセンスのなさに情けなくなリます😭
元々中学生の頃から、美術は3。
体育は5だったんだけど。。。
その美術3のセンスで写真を撮るから、仕方がないですね。等身大の私のレベルでのインスタ写真です😅
でも、それはそれで褒められました。作り込まない「親近感」「リアルさ」が良いと。
なるほどと思いました。
そうですよね、全員が全員上手い写真じゃないですよね。引き立て役がいるからこそ、上手い人もうかび上がると。
私は私で良いのだと認めてもらって、肩の荷がおりました。
インスタも続けることが大切と思って、アップしています😃
お付き合いのほど、よろしくお願いいたします😄
#美術3でもインスタ🆗
#インスタ映えしなくても良い
#等身大のインスタ
インスタ 日常
★★★★★★★★★★
の結婚を機に、普通のOLから味噌屋に転身! ただいま中学生と高校生の二児の母です。
日常のちょっと気づいたこと、日々の生活の楽しみなどを、アップしていきたいと思います。
萬年屋の味噌汁が大阪で食べられる❗️
お店紹介
みそ汁食堂 みそら
いつも美味しいそうな味噌汁をインスタにアップされています。
みそらさんは私のインスタを見て、ご注文をいただいたのがきっかけで、お取引が始まりました。
領収書の名前に「みそ汁食堂みそら」と指定があったのでインスタで拝見してるお店だとわかりました。
この写真の味噌汁は酸辣湯風お味噌汁(7/18)。
名前を聞いただけで、美味しそう!
これに合う味噌を探していたそうで、萬年屋の味噌玉の味噌がマッチしたそうです。
いつか大阪に行ってみたいです!
#みそ汁食堂みそら
#キタの北ナガヤ
#美味しい味噌汁
#美しい味噌汁
#見ているだけで食べたくなる味噌汁