6月, 2021年
味噌汁レシピ エリンギ
エリンギ
小松菜
油揚げのお味噌汁

エリンギのお味噌汁ってやりそうでやらないですよね!
縦に切らなくて、横に丸く切っていくのがコツ❤️
食べたときに弾力があっておいしいです!
★★★★★★★★★★★
味噌汁は塩分とミネラルと水分が同時に摂取できるので効果的❗️
身近なところから、免疫力アップ⤴️
腸内細菌を整えるのに、役立ちます。
インスタ映えしなくても伝えたい
実は味噌汁の具は何を入れてもいい
萬年屋の味噌玉造りの味噌は、
塩と麹を入れる前に蒸大豆だけで熟成させる日本最古の製法です。
https://mannenya.ne.jp/recipe/
蔵付きのチーズ菌を始めとして、
酵素・酵母がたくさん入っているので、我が家でも毎日飲むようにしています
味噌汁レシピ 三つ葉・エノキ・わかめ・油揚げ

三つ葉☘️エノキ・わかめ・油揚げの味噌汁
我が家の人気味噌汁です😍
三つ葉の香りが美味しいので、煮込まないでさっと作るのがコツです!
三つ葉多めあり、
わかめ多めあり、
エノキ多めあり、
具材の量で味が変わりますよ❗️
味噌は豊麗と長熟の合わせ味噌です!
★★★★★★★★★★★
味噌汁は塩分とミネラルと水分が同時に摂取できるので効果的❗️
身近なところから、免疫力アップ⤴️
腸内細菌を整えるのに、役立ちます。
萬年屋の味噌玉造りの味噌は、
塩と麹を入れる前に蒸大豆だけで熟成させる日本最古の製法です。
https://mannenya.ne.jp/recipe/
蔵付きのチーズ菌を始めとして、
酵素・酵母がたくさん入っているので、我が家でも毎日飲むようにしています。
弁当レシピ 鶏ハムの甘辛弁当

今日のお弁当
メインは鶏胸肉を塩糀に5日程つけておいたものです😍
娘の好きな甘辛味で!
鶏胸肉の甘辛炒め
里芋と人参の煮物
スパニッシュオムレツ
ブロッコリー
★★★★★★★★★★
お弁当のおかずに、発酵食品を1つ入れるように心がけています。
身近なところから、少しずつ免疫力アップ☝️毎日の積み重ねだと思っています🧩
子供に作るお弁当。
朝早く起きて、なるべく冷凍食品は使わず、家庭の味を詰めています🍱
東京から信州の老舗味噌蔵に嫁いで👘、今は高校生と中学生の子供2人の母です。
思春期の2人に、時に煙たがられ、時に頼りにされ、毎日奮闘する日々です❤️
萬年屋#お弁当#手作り#発酵食品#免疫力アップ#塩麹レシピ#6代目女将#自営業のお嫁ちゃん
害のない除草剤!
天然の除草剤
新緑の季節と言う事は、雑草も元気になる季節です。
瓜を塩漬けした残りの塩水を雑草にかけると、こんな感じに枯れます❗️

除草剤を使うよりも安全で安心。しかも安くて家にある。
10%の塩水を使って試してみてください!
塩水を巻いた後は塩の跡が残りますが、雨が降るときれいになりますよ!!

味噌玉の仕込みを再現
仕込み実験!長文です


味噌玉の味噌は戦後まで家庭で仕込まれていましたが、今では知っている人すらほとんどいません。
味噌玉と言う食文化自体がなくなってしまう事に危機感を覚えています。
そこで、店の味噌玉とは全く別に、家庭でどう作られていたのか試しに仕込んでみました。
違いとしては、大豆の量と煮方。
他は店の販売用の味噌玉とほぼ同じ条件です。
店の味噌玉は乾燥での大豆は1.5kg(1升)で蒸しますが、
実験の味噌玉は、昔自宅で仕込んでいたというお客様の話から手で扱える大きさとして、大豆500gを煮ました。
その他の条件としては
同じ大豆を使い、
ほぼ同じ時期(4日違い)に、
同じ期間(3週間)
同じ場所で熟成させました。
写真2枚目の四角い味噌玉が実験用で、隣の半円柱形が店の味噌玉です。
熟成させる前は販売している味噌玉の少量版ができると思っていたのですが、
出来上がってみて、あまりに色々と違うので、正直戸惑ってしましました。
まずは色が違う。
次に表面のひび割れが多い。
あめが出ない。
割った時に中が柔らかい。
匂いが違う。
底面のカビの生え方は同じですが、割ってみると別物です。
店の味噌玉は割っても色はあまり変わらず、表面よりも少し薄いくらい。
カビを洗うのに水につけても溶けません。中までしっかり乾燥と熟成が進んでいる感じ。
匂いは大豆や納豆の匂いで、アルコール臭がします。どちらかと言うといい匂い。(写真がなくてわかりづらくすみません。インスタの味噌玉を砕いている動画をご覧になると、割れた状態がわかります)
実験用の味噌玉は表面だけ乾いていて、中は柔らかく匂いも乳酸発酵していて酸っぱいにおい。
これで洗ったら、中身は溶けてしまう。。。動画では思わず「どうしよう」と言う声が入ってしまいました。
とりあえずもう少し熟成させることにしました。
でも乾燥が進むと硬くなってしまう味噌玉をどうやって砕こうか。。。昔の人は臼と杵で砕いたと言うけど、私が持っているミンサーで砕けるのか不安。
よく主人が
萬年屋の味噌玉は、毎年条件を変えずに、
あの時期に、あの場所で、あの大きさで仕込むから萬年屋の味になると言っていますが、
まさにその通りでした。
大豆の煮方と大きさを変えただけなのに、全く違う味噌玉になるとは驚きでした。
味も違う味噌にできるのでしょうか。😅それはそれで実験成功。
色々と思ってもみない発見がありました。
仕込んだらまたご報告します。
塩麹レシピ ドレッシング

手作りドレッシング
100円均一で買ったボトルに、その目盛り通り入れていくだけです。
かなりの優れもので、美味しく仕上がります。
今回はオニオンドレッシングをつくりました。塩の代わりに塩麹を入れて!
★★★★★★★★★★
塩麹レシピ 1つに加えてくださいね。
発酵食品を毎日取ることが、免疫力のアップにつながります。
塩の代わりに塩麹を使う
コクを出すために甘酒を入れる
同じ手間でも、塩麹や甘酒に変えることで、簡単に発酵食品が取れますよ。
蕨のおひたし つまみになるよ

蕨のおひたし
今が季節!旬の蕨はぬめりがあってとてもおいしいです。さすが山菜王国、信州。
近所の八百屋さんで、アク抜きしたものを売っています。とても便利でとてもおいしい!!
おかかに醤油の代わりに、唐辛子入りの醤油麹をかけると、お酒の肴にもなります!醤油味に、麹の甘みが加わり、唐辛子の辛さが絶妙においしいので、ビールが進んじゃいました!
発酵食品を毎日取ることが、免疫力のアップにつながります。
塩の代わりに塩麹を使う
コクを出すために甘酒を入れる
同じ手間でも、塩麹や甘酒に変えることで、簡単に発酵食品が取れますよ
残り物野菜炒めレシピ
残った肉野菜炒めで…
塩麹を少し入れて、卵と小麦粉を混ぜてお好み焼きにしました。

これをマヨネーズとソースとおかかで食べると、お好み焼きになります。
おかか、マヨネーズ、ソースの組み合わせは、なんにでもお好み焼きになるので最高です!
★★★★★★★★★★
発酵食品を毎日取ることが、免疫力のアップにつながります。
塩の代わりに塩麹を使う
コクを出すために甘酒を入れる
同じ手間でも、塩麹や甘酒に変えることで、簡単に発酵食品が取れますよ。