8月, 2020年
ウリ坊は本当にしま瓜に似てる!


トマトジュースの甘酒カクテル

甘酒のトマトジュース割り🍅
「これがとてつもなく美味しさを放っています。」と、息子。
冷たくするとおいしいですね。
トマトジュースで割りました。
見た目はとても綺麗✨ですし、
飲んでみるとトマトジュースの酸っぱさと
甘酒のほんのりとした甘さが絶妙です😍😍
全員がおいしかったと言っていますよ🙌
またさっぱりしておいしいです。
夏はやっぱり花火!



我が家の定番おかず

お弁当がないので、今日の一品
甘辛チキン🍗
モロッコインゲンの味噌汁
鶏の胸肉を使っています。
胸肉は厚い部分を半分に開いて、
塩麹を塗って3日ほどおきます。
ポイントは、3日ほどおくことです。
数時間でも良いのですが、胸肉がしっとりするには3日ぐらいおいたほうがおいしいですよ😍
胸肉🍗は削ぎ切りし、小麦粉をつけます。
フライパンで炒め、半分くらい火が通ったら、砂糖、醤油、水を入れて薄めの甘辛の汁を作り、
水気がなくなるまで火を通します。
肉にはもともと塩麹で下味が付いているので、
甘辛は薄めに作ったほうがおいしいですね👌
我が家では子供が大好きな逸品です。
塩麹だから美味しくできるんですよね。塩だと肉がパサパサしてしまいますよ。
★★★★★★★★★★
信州は松本で、江戸時代より190年近く続く老舗味噌蔵6代目女将です。東京都出身。
結婚を機にOLから味噌屋に転身、中学生と高校生の2児の母です😄。
日常のちょっと気づいたこと、日々の生活の楽しみなどを、アップしていきたいと思います。
本業の味噌屋のブログも書いていますので、そちらもご覧ください。
/category/blog/
手抜きお味噌汁


本日の味噌汁
手抜き味噌汁です。
もやし
しめじ
油揚げ
ソーセージ
もやしと油揚げのお味噌汁に、
お弁当の残りのソーセージを入れました。
高校生はコロナの影響で今週まで授業です。
ソーセージの脂身が溶けて、柔らかくなって意外とおいしいんですよ!
酪酸菌入りの味噌って、どんな作用があるの?
腸内フローラ。
私が調べてみました。
人間の腸には約1000種類、約1000兆個もの菌が生息していて、
腸の中で生態系のようなものを作る腸内細菌と上手に付き合うと、
健康面でも美容面でも、体にとても良いと言われています。
腸内細菌は大きく分けて、
*「善玉菌」
*「悪玉菌」
*「日和見菌」に分類されるそうです。
いわゆるそれらの
「腸内フローラ」のバランスを整えることで
♡ダイエット
♡美肌
♡お通じの改善などの効果が見込めるので、
話題になっているようです。
読み進めていくと・・・
酪酸菌はダイエット効果が高い菌として知られる!
これだ!
ダイエット効果があって、
定期的に摂ることでやせ体質に導いてくれる菌だから、
美しくなることに敏感な女性たちからの
ご注文を頂いている
・・・という結果ですね。
他にも、腸内フローラに酪酸菌が多いと、
★アレルギー症状などの緩和
★免疫力の向上に効果があることがわかっており、
美容・健康業界でいま注目の集まっている菌です。
ぬか漬けにはこの酪酸菌のほか乳酸菌も含まれている。
野菜をそのまま食べるよりも栄養価がアップするので、ぜひ積極的に取り入れたい。との事。
ぬか漬けは毎日食べないけど、味噌汁なら毎日飲めるので、
酪酸菌を取りやすいという事ですね。
私もお勉強になりました。
販売しているのに、知らなければ恥ずかしいですものね。
棚をリフォーム 女将はなんでもやる!
洗面所に棚を置きたくて、
あちらこちらの店を探したのですが🔭👀、
帯に短し襷に長し…と良いのがなく、
工場の糀室の外にあった
古い茶ダンスをリサイクルしました。


2枚目の写真を見ていただくと
わかると思いますが、見た目にはかなり痛んでいるものです。
長い間置きっぱなしでしたので、
そのままでは使い物にならず、
主人は「薪にする」🔥と言っていた代物ですが、
昔の家具は棚板も厚く、
作りがとてもしっかりしているので、
手入れをすればとても良い味が出ます。
古いものは何と言っても、国産の家具ですからね。
水で洗い、
オイルステンを塗り重ね🖌、
ワックスをかけたら、
アンティークの棚になりました🌟
どう見ても、工場の片隅で
置き忘れていたようなタンスには見えませんよね。
古い物は良いものがあります💓
今だからこそ見直される古き良き物の1つだと思っています。
古いものをそのまま使うのではなく、
ほんの少し手を加えると価値が出るのですよね。
萬年屋の味噌玉作りの味噌と同じで、
昔のものは良いものだと
通じるものがあると思いました。