萬年屋六代目蔵元便り
石、石、石です
石
そう、これはただの石です。
天然の石ですが、漬物や味噌の上に乗せるのには本当に都合の良い形です。
先日、味噌の樽を新しく開けたのですが、その上に乗っていた石です。
味噌の上積み(味噌だまりじょうゆ)が渇いて固まってついているのがわかるでしょうか。
このまま庭に放置しておくと、雨で洗われてきれいになります☔️🌧️💧
無駄なくぼみ凹みもないので、本当にきれいに洗われるのですよ!
自然の恵みに感謝!
これを一つ一つ洗うとすると、重いんですよ❗️
何せ石ですからね。見た目以上に重いですよ。
私なんか、3つも動かすと嫌になります😅
#重要な小道具
#自然の形
#いし
#漬物石
#萬年屋
酢と砂糖を入れると・・
見るまる間に赤く染まるかぶ
赤かぶ
ようやく終了!
塩抜きした赤かぶに酢と砂糖を混ぜると、混ぜた瞬間から少しずつ色が赤くなります。
赤かぶの皮から出た赤い色が、酢と砂糖に化学反応を起こし、みるみるうちに酢が赤く染まってきます。
半月ほどをつけると、写真3枚目のような全体が赤く染まった赤カブになります。もう商品です!
まだまだ赤かぶ
まだまだ
赤かぶ
塩漬けすると、かぶの赤い皮が色落ちして、まだらになるんです。
初めて漬けた時は、どうしようと思いましたが、大丈夫なんですよ
これを甘酢に漬けると、今度は赤色がきれいなな甦るのです🔴🔴🔴🔴🔴
科学反応が起きているのだと思います。ふしぎですよね。
今は甘酢に漬けているので、次にアップする時には、全体的に赤く染まったかぶを、ご紹介出来ると思います❗️
乞うご期待を❗️🙌🙌
赤赤かぶ#赤かぶ甘酢漬#赤かぶ#洗うのが大変#赤かぶの漬物#飛騨高山産
赤かぶの中身!?
赤カブの中身は白い‼️
赤カブの中身は白い‼️
赤かぶは見てわかるとおり、皮の部分だけ赤くて、中身は白いんです。
これをよく覚えといてくださいね。
この皮から色が出て、全体に赤くなるんですよ。
切って塩漬けする赤かぶです。
4%の塩を入れ、
重石をして、水分を抜きます。
私も結婚してからわかったことですが、
保存食としての漬物を作るときは、
必ず塩漬けにして、野菜から水分を取ることが大切なんですね。
水分が多いと、痛む原因になり、保存が効かなくなる。
昔の人は、旬の野菜🥬は一度にたくさんとれるので、それぞれ漬物にして保存していたのだと思うと、
人間の知恵って凄いですよね。
赤かぶも1年に1度しか収穫できません。昔から漬物にして保存していたんですね。
赤かぶ#赤かぶ甘酢漬#赤かぶ#洗うのが大変#赤かぶの漬物#飛騨高山産
本うり 二度漬けします!
本瓜粕漬
粕漬けは二度漬けします。
塩漬けしたものを塩抜きし、今は1度目の粕につけた状態です。
今更ながら、主人に何で二度漬するのか聞いてみました。
答えは簡単‼️
二度づけしたほうが味が染み込んでおいしいからだよ
との事。
中腰で仕事をするので、年取ってきたら疲れるよと言ってました。
こんな超ブルーワーカーの社長、なかなかいないぜ!と。
まあまあ、自営業でも家族経営の店はどこも似たり寄ったりじゃないかな…😍
自営業の皆様、お互いに体だけは気をつけましょうね❤️
#本うり粕漬
#自営業
#女将も働く母
#萬年屋
#松本の伝統野菜
#松本の暮らし
瓜#信州の伝統野菜#松本の伝統野菜#松本越瓜#本瓜#本瓜粕漬
松本の朝 いよいよ寒くなってきた
朝6:30
里山辺まで配達
気温マイナス2度
冬の景色になって来ました。
子供が中学の部活の朝練があるときは、
毎日6時30分に家を出て行ってました。
学校まで歩いて20分。
まだ11月だけど2月はもっと寒い❄️んだよと言ってました。しかも、娘はスカート。
私が玄関までのお見送りした後で 、毎朝この寒い道のりを通っていたのだと、頭が下がりました。
#松本の冬は寒い
#松本の朝
#萬年屋
#日々の暮らし
赤かぶの種類
今日も赤かぶ洗います🚿🚿
今回は木曽の大滝かぶ
萬年屋の赤かぶは、
★飛騨の高山かぶ
★木曽の大滝かぶ
2種類あります。
全く同じ様につけても、
色も味も違います。
昨年、高山かぶが足りないので、大滝かぶを漬けた所、味の違いが判明❗️
来月からは販売出来るので、ぜひ食べ比べて下さい❗️
#赤かぶ
#木曽大滝かぶ
#自然の赤色です
#萬年屋の漬物
赤かぶ 赤かぶ
・
赤カブ
赤カブ
赤カブ
洗う
洗う
洗う
切る
切る
切る
赤かぶの時期になりました。かぶが入荷すると、一日中ひたすら
洗って切って塩漬けして、
洗って切って塩漬けして
やってもやっても終わらないので、嫌になってくるほどです。
世代交代する前には私も工場仕事も手伝っていたのですが、苦手な仕事でした。
主人は黙々と1日中洗っています。
「これでもまだ5分の1終わっただけだよ」と言ってました。頭が下がります。
たまには肩でも揉んであげなくちゃね💦
心暖まった日
秋のアルプス公園🍁
弟家族が両親と一緒に松本に来ました。まだ子供が小さいので、遊び場を求めてアルプス公園に行きました🗽🎡
うちは子供が大きくなって、アルプス公園には行かなくなり、何年ぶりかなぁ。
そこには、子育て世代の変わらぬ姿があり、元気いっぱいの子供たちが遊んでいました⚽️🪀
私のこういう時期は過ぎたんだなぁと思い、少し感傷にひたりながら甥っ子たちを見ていました。
紅葉がものすごく綺麗で、そこにいるだけでほっとする場所でしたね。
父と母とも久しぶりに会えてのんびりした1日になりました。
#アルプス公園
#子育て半分終わり
#小さい頃が懐かしい
#松本市
#萬年屋
もちろん実も食べますよ!
柿の皮だけ写真あげましたが、
ちゃんと実も干してます。
実は私、干し柿も好きなんです❣️
今年はたまたま取るのが早くて、渋かったのですが、来年からは、甘くなる前に取る様にしようかな❤️
甘くなるのが楽しみです🍽
#干し柿
#甘柿が渋い時は、干し柿に!