松本の四季折々

瓜から考えるSDG's

2021年09月05日

 瓜 再入荷して仕込みました。

今年は、必要な数の瓜を入荷できました❤️

  

写真2枚目のパンフにも書いてありますが、もともとの収穫時期は8月中旬から9月。

今年はお盆前から入荷が始まり、早かったんですね。

この瓜は昨年、一昨年は必要な数が手に入らず、
塩尻から安曇野にかけて約50キロの範囲の道の駅を、車で何度も回って購入していました。

瓜の粕漬けを食べる人が少ないことと、農家の方が高齢になったことが原因です。

将来的にも安定的に仕入れができないと困るので、昨年より松本市の農政課と相談して、栽培農家を探してもらったり、

あらかじめ道の駅に連絡をして、欲しい数を確保しておいてもらったり、今年はどうにか、必要数が確保できました。

これで一安心と言うか、とても安心しました。

一年に1度しか仕入れができないので、まとまった数がないと追加ができないので、、品切れになってしまいますね。

伝統野菜を未来へつないでいくにも、作り手の高齢化や気候変動など、難しいことが起きていると、身近に感じます。

それでも、今回は新しい作り手を探したりして、来年につなぐことができました。瓜の粕漬を作ることは、伝統野菜の作り手も絶やさない事。これも伝統野菜を守る大切な事だと思いました。

持続可能な農業と伝統食ですね。身近な所からSDG'sです。

でも、難しいことを考えなくても、出来上がった瓜の粕漬けはパリパリとしておいしいですよ!

#松本の伝統野菜
#本瓜
#本瓜粕漬け
#パリパリとしておいしい!

★★★★★★★★★★★

信州は松本で、江戸時代より190年近く続く老舗味噌蔵です。漬物も製造しております。

店頭では見られない工場等をご案内。

本店の間口は狭いですが、奥へ奥へと細長く続き、その先に味噌や漬物の工場、土蔵があります。

この年月を経た建物だからこそ、萬年屋独特の味が作れます。
維持していくことが、とても重要です。

萬年屋の味噌はこちら
https://mannenya.ne.jp/cat-miso/

萬年屋の漬物はこちら
https://mannenya.ne.jp/cat-tuke/

旬の漬物 酒粕レシピ

2021年08月24日

粕もみ

瓜は野菜なので大きさは大小はあります。

大きいのは切って販売すれば良いのですが、

小さいものは、塩漬け→粕のつけ替えをすると、実が溶けて薄くなり、商品としては販売できません。

店で使えないような小さな瓜は、酒粕と砂糖で和えると美味しい❣️

これを松本では「粕もみ」と言って、旬のおつけものとして親しまれています。

瓜の種を取りスライスし、塩揉みの代わりに塩麹を入れて一晩。

塩麹につけるのは、瓜から水分を出し、下味をつけるためです。

塩を使うよりも、塩麹の方が旨味が出たので、お勧めです。

写真の様に水分が出たら、それを絞って、酒粕と砂糖と混ぜます 。

甘い方が良ければ砂糖多め、
瓜が塩辛くなりすぎたら、酒粕を多めにすると塩も抜けます。

きゅうりで🥒代用もできますが、瓜のシャキシャキ感がたまりません!

瓜はまだ売っていますので、ぜひお試しください。

ご飯のお供にも、酒の肴にもなりますよ!
私にとっては、やめられない止まらない、今の時期だけの酒の肴です!

ただ、お酒が弱い人は要注意ですよ!酒粕をそのまま食べるので、酔っ払っちゃうかも🤗

私?昼間からもりもり食べても大丈夫です🙆‍♀️

安曇野さんぽ 穂高神社

2021年08月09日

安曇野市 穂高神社

息子の大会の送り迎えで穂高まで行ってきました。

せっかく穂高まで朝早く行ったので、行ったことがなかった穂高神社へ参拝に。

初めて行ったのですが、写真の通りとても清々しい気持ちになる神社でした。

早起きは三文の徳❣️
それとともに、中学生の息子の大会が無事開催されて、心からほっとしました。

去年はコロナ禍ということもあり、この大会も中止。
今年になり、やっと大会に出られるようになりました。

学校がある時は、毎朝朝練があり、
6:10起床、
6:45出発。

部活を終えて夏は夜7時前に帰宅。

12時間も学校にいるのに、練習だけしてほとんど大会のない1年間でした。
今年は親の観戦は不可ですが、子供だけは大会がありました。
息子も大会に出ると刺激され、やる気が起きて上達も早いようです。

コロナの感染者数が増えると、また大会もなくなります。
どうぞ、子供たちに大切な時間を与えてくれますように。

 

松本まちなかアートプロジェクト

2021年07月30日

大名町店にて版画展しています

「松本まちなかアートプロジェクト」に参加して、
吉原秀雄と池田満寿夫の版画を展示しています。

ぜひいらして下さい!

松本散歩 大井戸湧水

2021年07月15日

松本散歩 大井戸湧水

松本城から徒歩3分。萬年屋から一番近い井戸です。大井戸公園言いますが、
「おいど」とか、「お井戸公園」とか言ってます。

井戸の中でも水量が多いので、1リットルのペットボトルなら、すぐに溜まります!

車で来て、キャンプ用の大きなボトルに入れる人、
小さなペットボトルをたくさん持ってくる人、
スーツ姿の男性が木陰で一休みしながら水を飲んでいたりして、
生活の中に溶け込んでる井戸です。

夏の暑い時期になると、私はこの井戸に水を汲みに来て、ポットに氷水を作り置きします。

水道水と違って、臭みがなくておいしい!キンキンに冷えた井戸水は夏のちょっとしたジュースよりも贅沢です。

お客様に出すと、この水はどういう水ですか?と喜ばれるほどです。無料の井戸水なんですよ!

電気ポッドではなく、魔法瓶のポッドに氷水。ぜひお試しください!

公園内にあるので、子供が小さい頃は遊びに来ました。水筒を持たずに、喉が渇いたら井戸水を飲めるので、手ぶらで来られて楽でしたね。

松本散歩 まずは松本城でしょ!

2021年07月10日

久々の快晴の松本城

あまりの天気の良さに、開店前にお散歩してきました🤗

 

松本は7月8日時点でのコロナの感染者数がゼロでした。

マスクはしつつも、気分的には安心して街中を歩けますね🚶‍♀️

散歩中に見つけたのは、松本市役所の垂れ幕。

陸上男子100メートルリレーのデーデ・ブルーノ選手。

なんで松本市役所で垂れ幕があるのかと思って見たら、びっくりびっくり

長野県松本市出身ですって‼️
もしかしたらどこかですれ違っていたかも!

こうなると俄然、応援に力が入りますね。

春の兆し❗️

2021年03月11日

松本城と常念岳

お城に味噌の配達に来ました。

今日の松本はとても暖かく、上着が要らないほどです。

一気に春がやってきたと言う感じです。

月末には味噌の仕込みが始まります。冬眠の時期が終わり、いよいよ始動ですね

期間限定名所!

2021年01月17日


松本市立博物館の建設が始まっています。

その建設用地の壁には、漫画家の#高橋ヒロシ さんと#鈴木智子 さんの絵が描かれています。2人とも松本市在住です🏠

高橋ヒロシさんの壁画の脇には、松本市蟻ケ崎高校の書道部の時が添えられています。

蟻ヶ崎高校は全国でも、書道パフォーマンスで優勝した実力がある学校です❤️

全てを受け入れる
頑張らない

このコロナ禍の中、大切なことかもしれませんね。

時間があるとつい色々とやってしまいたくなる私。
コロナ禍の中できる事があれば、少しでも進んでしまいたくなる私。

反対にコロナ災いだからこそ、一休みして先のことを考えた方が良いのかなと思いました。

うってかわって、鈴木ともこさんの絵は可愛くて癒されます。

鈴木さんは萬年屋のお客さんでもあります。
松本愛に溢れていて、インスタを見ていると、よくこんなことまで知っているなぁと言う松本の情報が分かります。

殺風景になりがちな工事現場ですが、松本市も粋なことをするなと思いました。

松本城散歩

2021年01月11日

昨日の松本城です。きれいに晴れ上がった空に松本城が凛とたたずんでいる姿。

成人式なのか、振袖を着た人が何人かいました。

振袖を見るとこちらまで晴れがましい気分になりますね。

松本は朝晩は氷点下になり、お堀の水も凍っています。

なかなか出歩くこともできませんが、身近なところでリフレッシュしました。

萬年屋 合宿所

2020年10月03日
 

9月の連休に、娘は部活の練習試合が2日続けてありました。

学校🏫まで家が遠い子もいるとのことで、
娘の部活の友達が5人泊まりに来ました。

ちなみ我が家からは高校までは自転車🚲で10分。娘曰く、「うちはマジ近」

娘を入れて1年生は6人で、とても仲が良くていつも一緒だそうです。

我が家にいる時も笑い声が絶えなく、何がそんなに楽しいことがあるんだろう?!と思いましたが、

高校時代って、どんな些細なことでも楽しかったですよね。

笑い声を聞きながら、自分の高校時代を思い出して、楽しくなりました。

1泊2日の予定が、あまりに楽しかったらしくそのまま延長して2泊3日。合宿状態です。

最終日は仕事が忙しく、子供たちが帰るときには家にいなかったのですが、

夕方帰ってみるとこんな置き手紙がありました。

泊まっている最中は、邪魔にならないようにあまり話しかけなかったのですが、

このメモの様にだと思うと、嬉しいですね。

娘は楽しかったから、毎月やりたいと言ってます。👌

青春真っ只中❣️
陰ながら応援してます📣