
赤カブ
切った赤カブは、4%の塩につけておきます。そうすると、脱水ができるんですね。
その後、重石をしてさらに絞ります。70キロの赤株が大体45キロ位まで減るんです60%位になる計算ですね。
重石がかわいいと思いませんか?!本当に漬物石🪨なんです💖。主人の曾祖父が、河原からとってきたと言われています。昔はこんな石がゴロゴロしてたんですね。
漬物にするためには、必ず野菜の水分を抜く必要があります。
天日に干したり、塩水につけたりするでしょ!結婚するまで、わかっていたような、わかっていなかったような事ですね😅
注意する事は、塩につけている時間が長いと、赤かぶの皮の赤さが抜けてしまいます。
初めてつけた頃は、半年ほど塩水につけていたら、色が抜けてしまい、今ほど赤くない赤カブができてしまいました。
試行錯誤を重ね、塩も7%から4%まで下げ、すぐに甘酢につけるようにしたところ、きれいな赤色が残るようになりました。
今の形になるまで数年かかったのですが、これが今のところベストな仕込み方です!
赤かぶ#赤かぶ甘酢漬#赤かぶ#洗うのが大変#赤かぶの漬物#飛騨高山産