仕込みの様子の続きです。
④ 工場の機械がある場所から、
味噌玉を蔵の中の風通しの良い場所に移し、半分に切ります。

⑤ 切った味噌玉を順番に並べていきます。
下の写真は2段目を並べています。
竹のササラの下にもう一段あるのが見えますでしょうか?!
こうして4段まで並べると、一旦終了。
これを3週間ほど熟成させます。
塩を入れずに大豆のみで熟成させることで、嫌塩性の菌が大豆に付着し、
芳醇な香りと味の味噌が出来るのです。
次の仕込みの様子は・・・
この味噌玉を洗い、砕いて、水と塩を混ぜて仕込む様子です。
味噌玉の乾き具合をみて作業に入りますので、
いつになるのかはお天気次第ですね。
月末くらいかな?!