洗面所に棚を置きたくて、
あちらこちらの店を探したのですが🔭👀、
帯に短し襷に長し…と良いのがなく、
工場の糀室の外にあった
古い茶ダンスをリサイクルしました。
2枚目の写真を見ていただくと
わかると思いますが、見た目にはかなり痛んでいるものです。
長い間置きっぱなしでしたので、
そのままでは使い物にならず、
主人は「薪にする」🔥と言っていた代物ですが、
昔の家具は棚板も厚く、
作りがとてもしっかりしているので、
手入れをすればとても良い味が出ます。
古いものは何と言っても、国産の家具ですからね。
水で洗い、
オイルステンを塗り重ね🖌、
ワックスをかけたら、
アンティークの棚になりました🌟
どう見ても、工場の片隅で
置き忘れていたようなタンスには見えませんよね。
古い物は良いものがあります💓
今だからこそ見直される古き良き物の1つだと思っています。
古いものをそのまま使うのではなく、
ほんの少し手を加えると価値が出るのですよね。
萬年屋の味噌玉作りの味噌と同じで、
昔のものは良いものだと
通じるものがあると思いました。