味噌玉を作る

味噌玉を作る

味噌玉を作る

写真奥の人が釜から大豆をスコップで掻き出し、チョッパーに入れて大豆をつぶします。

つぶされた大豆はチョッパーから出てくるのですが、それを目見当で同じ大きさにするように切って、潰します。

この潰した大豆を昔から「味噌玉」と言います。
現代ではいろいろな味噌玉がありますが、
これは元祖味噌玉とでも言いましょうか。
1500年位前から作られている製法です。

ひと釜1080キロ。これを勘で180個に切ります。
そうすると1つが6キロ。原料大豆の換算で言うと1つが3キロです。

1日目は179.5個
2日目も179.5個

職人技が光ります💡😍

#味噌玉
#元祖味噌玉 
#1500年前の製法

#信州味噌#味噌玉#発