先週の幼稚園での味噌造りから、金曜日は小学校での味噌造りです。
2年生にもなると、味噌に関する質問等もしっかりしてきます。
どんなことが質問になったかというと、
Q1 いつごろ食べられるようになるのですか?
Q2 味噌はどんな種類があるのですか?
Q3 コウジカビの他に食べられるカビはあるのですか?
答えはわかりますか?
A1 食べられるようになるのは、10月終わりから11月
A2 米みそ・麦みそ・豆みその3種類
A3 納豆の納豆菌・ヨーグルトの乳酸菌・ブルーチーズのかび
たくさんの保護者の方もボランティアで
手伝いに来てくださいました。
毎年おいしい味噌が出来上がります!
ご家族の方もビックリするほどの味なんですよ。
今年はクラスレクレーションに
出来上がった味噌を使って
インスタント味噌汁を作ったらどうかと
お話ししました。
ラッピングすると、味噌とは思えない程、
かわいい出来栄えなのですよ。
造るだけでなく、食べる時も
みんなで楽しく出来たらよいですよね!

