塩こうじ講座をしました

塩こうじ講座をしました

萬年屋にご来店頂いたのがご縁で、認定NPO法人日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)が主催している、発酵食品講座の講師をしました。

今回はコロナ対策として、参加者をかなり絞って行いましたが、その様子をカメラで撮ってくださったので、後日編集して配信して下さるとのことです。

以下はJCFのFacebookからの引用です

発酵食講座「松本に味噌蔵女将に習うに学ぶ 塩麹講座」が無事終わりました。
講師をして下さった松本市城東にある萬年屋さんは創業が天保3年。

創業当時は麹屋さんだったそうです。
味噌の製造法の玉造りとは、味噌を作る際、
麹など入れる前に大豆を蒸した段階でそれをつぶして味噌玉を造り
3週間熟成させる日本最古の製造方法という事です。


女将さんの今井香織さんは麹が出来るまでの工程を
写真を見せながら説明して下さいました。
そして板に付いた麹を参加者自ら落とす体験をさせてもらいました。

「思ってたより硬い!」!生きた麹を見たのは初めてでした。
塩麹は麹をほぐし、塩とお水を混ぜて約2週間で出来上がります。

意外と簡単だったのでこれなら自宅でも出来そうです。
また、講師の今井香織さんは麹をつかったお料理を
いくつも教えて下さいました。

「難しく考えず塩と同じように考えて下さい」と今井さん。
きゅうり、なす、鶏むね肉に塩をまぶしたもの、
塩麹をまぶしたものをそれぞれ3日間置いたものを
皆んなで試食しました。

確かに塩麴はまろやかで甘みがあり。
お肉はとても柔らかでした。


参加者は東北大震災による原発事故後に
県外から松本に避難した方ばかりでしたが、
放射能やコロナに負けないように免疫力を上げるには
発酵食効果が良い事をあらためて学び、
「参加出来て良かった」と皆さんに喜んでいただけました。

女将さんの話も盛りだくさんで勉強になりました。
取り入れたらすぐ変われものではないので、
日本の発酵食品を見直して日常に取り入れたいと思いました。

味噌蔵の道具の一部も初めて観ることが出来ました。
今度は是非蔵も見学させていただきたいと思いました。
今日の講座の様子は後日ユーチューブで
動画発信しますのでお楽しみに!

またJCFは今後も美味しくて健康になれる
発酵食講座や健康講座を行っていきたいと思います。