萬年屋六代目蔵元便り

小倉ヒラクさん、五味醤油さんとラジオ出演

2020年07月21日

Facebookの補足です

甲府の五味醤油の六代目五味仁さん(兄:中央)と
五味洋子さん(妹:右←切れていてごめんなさい)
発酵デザイナーの小倉ヒラクさん(左)と
山梨放送のラジオに出演。

甲府近くまで車で行ったので、五味醤油に立ち寄ったのかきっかけでした。

実はGWにZoomでお互いの蔵めぐりをするはずだったのですが、
萬年屋が都合が悪くなり、キャンセル。
せっかく甲府にいるので、そのお詫びとご挨拶にと思って、
アポなしでふらっと伺ったのでした。

五味醤油さんは社長の仁さんと洋子さんの兄妹が6代目として、
お店を継いでいます。

前回ご紹介したてまえみそのうたを作った方たちです。

店内で味噌の話で盛り上がり、ラジオの収録日だからと、
放送局へ一緒にお邪魔して、ゲストでラジオ出演しました。

五味さん兄妹と小倉さんは5年前から、
山梨放送で毎週15分の発酵食品をテーマに番組を持っています。

すごいですよね。味噌屋が自分のラジオ番組を持つなんて!!
とても驚きました。

収録中は気さくに楽しく味噌の話で盛り上がり、
あっと言う間の楽しい15分でした。

実は、小倉ヒラクさんは私が一度お会いしたいと思ってい方だったので、
まさかこんなところでお目にかかるとは、とても幸運。
こんな偶然ってあるのですね。

 

 

てまえみそのうた

2020年07月20日

突然ですが、
てまえみそのうた って知っていますか?

甲府の五味醤油と発酵食品デザイナーの小倉ヒラクが
作って出している歌です。

分かりやすくて可愛い歌です。
私も何年か前から知っていたのですが、
五味醤油が作っているという事を意識したのは
今年のGWの時でした。

五味醤油に行ったときに「いつでも使ってください!」と
言われたので、早速ご紹介します。

 

朗報!! 宅急便2kgまで値下げ!

2020年07月18日

7/10より

宅急便コンパクトの取り扱いを始めました。

関東地方930円→780円

コンパクト専用箱に入る商品が対象で、
目安は味噌バラ売で2kgまで。

オンラインショップでは対応中で、
まだ旧料金が表示されますが、
発送する時に金額と決済額を訂正してお届けします。

北海道・九州 1370円→1000円
北東北    1040円→830円
南東北・関東・北信越・中部 930円→780円
関西     1040円→830円
中国・四国  1150円→890円
沖縄     1480円→1050円

萬年屋の商品でいうと、

*味噌バラで2kgまで
(1kg入・500g入組合わせは自由)
(詰合せは専用箱に入らないので通常運賃)

*発払い・代引き可能

*常温配送(=漬物はコンパクト便不可。通常運賃)

*塩こうじは常温配送可能
 (自宅に着いたら、冷蔵庫へ)

ただ、12月〜2月位は外気が低いので、
漬物も常温で配送が可能となります。

送料が気になっている方は、
ぜひ今後は気軽にお取り寄せできますよ!

ぎゅうぎゅうに詰めてコンパクト便でお送りします。

NHKイブニング信州

2020年07月13日

実は、4月にNHKイブニング信州の撮影がありました。

そのまま動画はアップロードできないので、
スライドショーにしてご紹介します。

パソコンでDVDの映像を映し、
画面印刷で写真にした後に
ハードディスクに落として、
パワーポイントに張り付けて編集し、
YouTubeにアップして、音楽を入れています。

ここまで来るのには四苦八苦しました。
リアルタイムでご紹介したかったのですが、
ちょっと無理でした。
努力の成果をご覧ください(苦笑)

味噌の仕込み20 仕上げ

2020年07月13日

ようやく終わりです。
19で終わるのもきりが悪いので、踏み込みの様子を!

タンクに入れた味噌は、
空気を出すために踏み込みをします。

空気に触れた場所からカビが生えるので、
しっかり踏み込んで、
全体の空気を抜きます。

これは男の仕事ですね。
力仕事というわけではなく、単に体重の問題!

ある程度重さがないと、
味噌を踏み込んでも空気が抜けないんです(笑)

体重の軽い人だと、ちょっと無理。
子供たちが踏み込んだ後に、男衆にもう一度踏み込んでもらうと、
まだ踏み込めるんですよ。

でも今年は色々なことが重なったので、
一応私も踏み込みを手伝うか聞いてみたところ、

私:「鉄アレイでも持って踏み込もうか?!」
主人:「今年のママなら大丈夫、何もなくても踏み込める」
私:「???。去年までは男衆が踏み込んでいたのに?」

そうか・・・
色々と自粛生活で体重増加したからなぁ(苦笑)
面と向かっては言わないけど、わかっていたか!

後は秋まで熟成を待つのみ。
おいしくなぁれ、おいしくなぁれ(^^♪

以上、仕込みの様子でした。
だらだらと書いた文章でしたが、
読んで下さってありがとうございました。

味噌の仕込み19 糀と塩・水を混ぜる

2020年07月12日

 

 

味噌玉に糀と塩と水を混ぜます。
一般的な味噌でしたら、大豆を煮た後にこの工程です。

今までブログでいうと、味噌玉にしない味噌は
「味噌の仕込み4」の次は19です。

味噌玉で造ると手間がかかるというのは、
こういう事なんですよね。

ですので、戦後は家庭で仕込む人がいなくなりました。
誰だってこんなにも手間をかけて味噌を仕込むのは面倒ですしね。
味噌にだけこんなに時間は取れない。
私でもそう思います。気持ちはとても分かりますよ(^^♪

味噌玉の味噌が食べたい時は、
ぜひ萬年屋へ(笑)

 

味噌の仕込み18 味噌玉を砕く

2020年07月11日

洗った味噌玉は機械で砕きます。  

家庭で作っていたころは、
臼と杵でお餅のようについた程、
乾燥して固くなっています。

もちろん落としても変形はしません。

砕く機械はチョッパーと呼んでおり、
半世紀前の物ですが、
なにせ鉄でできているので、非常に頑丈で馬力が強い!

今、同じものを購入するとしたらステンレス製で、
軽いですが寿命は20〜30年だそうです。

ある程度で壊れてもらわないと、メーカーもあがったりですね。
壊れないことを願っています。

 

味噌の仕込み17 カビを食べる?!

2020年07月10日

前回の補足ですが、

上の写真で分かる通り、味噌玉の底にはカビが生えています。
科学的に調べてみても、このカビは人には害のないカビです。

それでも、カビの部分は取り除き、
裂け目に生えたカビもヘラで掻き出します。

昔から、

「味噌玉にカビを生やしてから仕込む」
と言われてきています。

先人達は、こんなカビの生えたものをよく食べてみたと思って、
頭が下がる思いです。

私たちが今、このようなカビの生えた乾燥大豆を
洗って熟成させて食べようと思うでしょうか・・・(笑)

★カビが生えたら捨てる。(私もしています)
★カビが生えたものを食べたら、お腹痛くならないか心配になる。
★カビが生えた食品は、絶対に劣化してると思う。

現代の私たちはこう考えるところを、
よくまあ、カビが生えた食品を食べようと思ったと思って、
その勇気に完敗です(笑)

伝統製法の良い所ですね。

味噌の仕込み16 味噌玉を洗う

2020年07月09日

味噌玉は熟成するとかなり固くなり、
床へ落としても割れない程です。

煮大豆ですが、水分が抜けているのでこんなに固くなるのです。
昔はこの味噌玉を臼と杵を使って砕いたほどです。
包丁やマッシャーなどは、全く役に立たない固さです・・・!

もちろん水に漬けてもすぐには溶けません(^^♪
1時間〜2時間ほど水につけて、
カビを浮かした後に、洗います。

家庭で仕込んでいたころは、
カビごと仕込んでいた家もあったのですが、
カビが付いたまま仕込むと、
かび臭くなるので洗ってから仕込みます。

とても地味〜〜〜な作業で、
1000個以上の味噌玉を毎日洗います。
音楽でもかけてやりたくなる仕事ですね。

 

味噌の仕込み15 努力の結果

2020年07月08日

ああ・・・・・!!
よかった!

熟成の証拠である、白い泡「あめ」が出てきました。
味噌玉にくっついている白い泡がわかりますよね。

例年なら何もせずにこの泡が出て、
このあめが熟成した目安になり、
これから味噌玉を洗う作業に移ります。

今年は苦労しました。
苦労というよりも、ほっとしたというのが本音です。

三日三晩ヒーターを炊いていたのですが、
初日は灯油のヒーターという事もあり、
工場で見張り番をしながら
おっかなびっくり、味噌玉を温めていました。
こんな感じ↓ 笑えますよね(笑)

それが実を結んでよかったと、
嬉しいよりも安心しました。

気候変動が激しい昨今。
地球にやさしい生活とは何か?!
身をもって感じ、
身に染みてわかり、

せめて身近なところから
地球環境を考えていきたいと思いました。