テレビ・雑誌の取材
未来世紀ジパング その2
未来世紀ジパング その2
未来世紀ジパングで味噌や漬物の発酵食品の優れたところを取り上げてくださり、本当にありがたかったです。
実は、80年代に「塩分は控えましょう」という
コマーシャルが流れていたのを、覚えていますか?
年代が分かってしまいますね(苦笑)
そのコマーシャルの背景に味噌汁があり、
それが延々と何年も流れたために、
「味噌汁は高血圧の元」「減塩の敵」だという
間違ったイメージが定着してしまったという経緯があります。
全国の味噌組合が抗議しましたが、
一度世間に植え付けられたイメージは、
何十年たっても変えられないものですね。
そのコマーシャルの影響と合わせて
食生活の欧米化・核家族化もあり、
朝はトーストとコーヒーという方が多く、
毎日味噌汁を飲む家庭の方が少ないため、
全国の味噌屋は減り続けているのが現状です。
悲しいかな、味噌屋は実は斜陽産業なのです。
でも、味噌屋として広めていきたい、下の様な見落とされた事実!
味噌や醤油は塩を直接摂取するのではなく、
発酵食品に変化させてから摂取するので、
塩そのものを取るよりも体には良いのですよ♪
欧米人よりも日本人の方が塩分をたくさん取っているけれど、
高血圧は日本人の方が少ないという事を知っていますか?!
(私も今年の春に本で勉強しました・・・!)
欧米人は塩を直接摂取することが多いけれども、
日本人は味噌や醤油の発酵食品にして摂取するからだとの研究結果が出ています。
塩を使うのなら、塩こうじを使った方がなおの事、
体に良いですね。
塩こうじ、一度使うと手放せません。
まだ使ったことのない方、ぜひ一度、使ってみてくださいね。
ちなみに、萬年屋でも糀・塩こうじともに販売しています
(^^♪ ちょっと宣伝
未来世紀ジパング その1
久しぶりのブログです。2か月ぶりになりまして、申し訳ありません。
書きたいことはたくさんあったのですが、追い付かなくて・・。
まずは、テレビ東京「未来世紀ジパング」をご覧になってくださった方、そしてご購入くださったお客様、ありがとうございました。
5月に取材があり、6月13日の放送までにブログをアップしようとは思っていたのですが、先に放送されてしまいました。
前もって取材に来られたディレクターの方は、
「当日2人来てインタビューしますので、味噌玉の事を話してください。
酪酸菌が入っている味噌は珍しいので、その話には触れてください。
撮影時間は半日もかからないと思います。」このくらいの事で、
私たちも簡単に考えていたのですが、沢山の方からご注文を頂きました。
ありがとうございました。また、発送までに手間取って申し訳ありませんでした。
この場をお借りして、感謝と陳謝いたします。
番組自体が人気番組という事と、発酵食品の良い所を取り上げて下さったので、とてもありがたい番組でした。
塩こうじがイタリアでしかも、ミシュラン星付きシェフも絶賛して使われているとは、驚きです。
ちなみに、萬年屋は江戸時代に糀屋として創業しているといわれています。
頑張れ!日本の発酵食品!!
がんろう、糀を造る私・・・(苦笑。自分に活!)。
皆さんも、味噌やチーズ、塩こうじ・甘酒を食べて、長生きしましょう!
「継ぐ女神」 おまけ
羽鳥慎一モーニングショーに出たおかげで、
味噌を買っていただけたことが、まずとてもうれしかった事です。
おまけとしては、
和室が片付いたこと。
テレビ出演の話を頂いてから、物であふれていた
和室を2日間かけて、片づけました。
どんなものかというと・・・
客用布団や、座布団、捨てきれない服や着物など。
座布団に関して言えば、40枚くらいもあるのですよ。
それだけで押し入れ1間占領してます。
昔は冠婚葬祭は家で行ったから、必要だったそうで。。。
まだ新しいので私も捨てきれず、
次回に持ち越し。
今年の目標を追加!
断捨離・断捨離
ミニマムライフ・ミニマムライフ
さあ、頑張るぞ!
「継ぐ女神」 家族の反応
「継ぐ女神」に出演して、
私はあんなに早口かなぁと反省。
途中、自分でも何を言っているかわからない・・・。
でも、家族に言わせると、
いつもと同じだよと。
普段通りで、
雑なところはそのままだし、
早口もそのまま。
ありの〜ままの〜♪ 私だったそうです。
おまけに娘からは、
「普段もあれくらい早口なのに、
私たち叱るときは、もっと早口になって、
ベララララララララ!!!って感じ。」
なんともはや、よく見ていて、
親に叱られた気分です(苦笑)
そうそう、お宝鑑定の場面で、
私には、「猫に小判です」といってよかった。
一瞬、「豚に真珠」と言いそうになっていたので。
まあ、どちらも変わりませんが。
それから、
子供たちが仕込みを手伝っている様子が
放送されました。
店として
子供に仕込みの仕事をさせて、
それを商品として売るなんて
本当はいけないかなと思いながら、
クレームを覚悟していたのですが、
そういう苦情は一切なく、反対に
家業を子供がよく手伝っていると
お褒めの言葉をたくさん頂戴しました。
本当にありがたいことで、
ほっとしたのと同時に、
温かく見守って下さる方がいるから、
店が続いているのだなと
感謝の気持ちでいっぱいになりました。
ちなみに、「アルバイト料は10分10円です」と
息子が言ったところが面白かったと
たくさんの方に言われました。
中学生の娘には賃上げ交渉に合い、
アルバイト料は
中学生は10分30円です!
「継ぐ女神」 ありがとうございました
4月4日に羽鳥慎一モーニングショーの継ぐ女神というコーナーで、萬年屋を特集していただきました。
そのコーナーが終わった瞬間から、たくさんの方々からお電話やHPでのご注文を頂きまして、本当にうれしく思います。
改めて全国放送の威力を感じました。こちらは小さな味噌蔵なので、商品がお手元に届くまでに、お時間がかかりまして、申し訳ありませんでした。この場をお借りして、お詫びいたします。
萬年屋 味噌玉仕込み
10分ほどの映像に、まるまる2日以上かけて撮影をし、
その後も電話連絡を行いながら、
写真や商品を送付したりして、
とても丁寧に番組を作っているのには、驚きました。
宇賀アナウンサーはじめ、スタッフの方々から、
「丁寧に、落ちのないように仕事をする」
ということの大切さを教わり、それだからこそ、
人気コーナーなのだということを再確認いたしました。
嫁いで15年目。勝手に女将になって1年。
学ぶことがたくさんです。
テレビ放映されます NHK 趣味どきっ!
フェイスブックではお知らせしたのですが、先月、NHKの「趣味どきっ!」取材がありました。
放送は
第1回目 Eテレ 6/ 5(月) Eテレ 21:30〜21:55
再放送: 6/ 7(水) NHK総合 10:15〜10:40
6/12(月) Eテレ 11:30〜11:55
第2回目 Eテレ 6/ 12(月) Eテレ 21:30〜21:55
再放送: 6/14(水) NHK総合 10:15〜10:40
6/19(月) Eテレ 11:30〜11:55
とよた真帆さんと羽場裕一さんがご来店され、庭の土塁と工場もご覧になっていかれました。
とよた真帆さんはとてもきれいな方だし、羽場裕一さんは気さくに話しかけてくれました。

趣味どきっ❗のテキストはこちらです。

信州大学付属小学校6年生が工場見学に
テレジア幼稚園での味噌造り
信毎出版の取材がありました
先日、信毎(信濃毎日新聞)出版社の取材がありました。
信州味噌を特集した本を出版するそうで、長野県内の特徴ある味噌屋を取材しているそうです。
工場の蔵は昔の松本連隊の倉庫を戦後に買い受けて、味噌の工場にしたものです。
そのことを記者の方にお話しすると、とても興味深く聞いてくださいました。
JTBパブリッシング ノジュール の取材がありました。
ブログをみて、味噌の仕込みを取材したいとの事で来て下さいました。ブログを書いている私にもやる気が充てんされました。
ノジュール http://www.nodule.jp/new_entry.php
どんな記事なるか楽しみです。