味噌仕込み1 大豆を洗う
2020年04月07日
ブログで詳しくご説明!!!
大豆を洗穀機の中に入れるとても古い機械です。産業革命かと思った!と言われました顔😅
萬年屋さんの投稿 2020年4月4日土曜日

「豆を入れる機械」とか
「あの観覧車みたいやつ」とか
「音がうるさい、ぐるぐる回る機械」とか呼んでます。(^^♪
取材などに来られた方に見せると、皆さん非常に驚きます。
あまりに原始的であまりに古く、しかしいまだ現役。
個人的にはかわいくて一番好きな機械です。
作業中はうるさくて、話が出来ない程です。
ガッシャン、ガッシャン、
音まで古さを感じるのは私だけでしょうか(笑)

大豆を洗穀機で洗うと、水と一緒にポンプアップされて、
3階の大釜に入ります。
水の様に見えますが、大豆も入っているのです。

この写真だと分かりやすいでしょうか?!
線のようになっているのが飛び出してくる大豆です。
大釜で1日浸漬させて1080キロの大豆を蒸します。
←「いよいよ仕込み開始!」前の記事へ 次の記事へ「味噌の仕込み UPが遅れてすみません」→