萬年屋六代目蔵元便り

女将の仕事って?! 最終版

2018年03月07日

このお題で長文を一気に書いてしまいました。

今回この質問を受けて、
改めて女将としてやりたいことが見えてきました。

結婚して14年。振り返ってみると
秋に嫁いだので、
まずはこの松本の冬が寒いのなんの・・・
カルチャーショックでした。

気候になれることから始まり、
仕事と子育てと家事と
なんだか全力疾走してきた中で、

今回久しぶりに自分自身を
よく見つめることができました。

こんなにもたくさん自分の思いを書くのは恥ずかしいのですが、
これも一つ、女将としての気持ちを新たにしたいと思って、
書いてみました。

これから、3月・4月は仕込みの季節です。
気持ちを引き締めて
美味しい味噌を仕込んでいきたいと思っておりますので、
今後ともご贔屓のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

 

女将の仕事って?! その3

2018年03月07日

さて、宿題に戻って
萬年屋に嫁いでから私が新しく始めたこと・・・

自分のやってきた事を振り返ると、???
何かないかと考えていると、今でも続いていることがありました。

それは、

聖テレジア幼稚園での子供たちによる味噌づくり体験

幼稚園での味噌作り

幼稚園の給食で使う味噌を子供たちで作っています。

我が家の子供たちが通っていた幼稚園なのですが
子供が仕込んだ味噌で、給食が出来たら楽しそうですよね、
という雑談の中から始まり、

今年で10年目になります。

 

幼稚園で仕込んだ味噌は毎年びっくりするほど美味しく出来て、
萬年屋で売りたいほどの出来栄えです。

味噌を仕込んでいるときは、子供が楽しい、
秋になって家に持ち帰ると、親がうれしい
とうとう、保護者向けの味噌作りも始めることになりました。

何年が続けるうちに、

味噌ってこんなに美味しいんだ!

と思ってもらいたい、

そう思っていた事に気が付きました。

  • 美味しい味噌があるんだと言うことを広めていく
  • 味噌を食べる人たちの底辺を広げていく
  • 味噌に興味を持ってもらう

それが今の私の仕事でもあり、夢でもあるかなと思っています。

幼稚園での味噌造りがきっかけになり、
開智小学校でも
信州大学附属中学校でも
味噌を造っています。

少しずつですけど、

実現しているのが活力になりますし、楽しいです。

女将の仕事って?! その2

2018年03月07日

昨日からまた考えました。なかなかの宿題です。

私は何をやりたいのか・・・。
新しいことってなんだ?

どうして江戸時代から続いているのか・・・

まずは店の事。
萬年屋は味噌玉造りの味噌が看板商品です。

昔は味噌玉で造っていたのですが、

戦後の物のない時代には
一年に一度しか仕込みができない味噌玉造りでは、
商売が成り立たず、
みそ玉にしない味噌を造って販売していたと聞きました。。

その後経済成長の時代に入り落着きを見せた頃、
先代の社長(義父・写真下)が、
今後は何か特徴のある萬年屋だけの味を造らないと、
店が続かなくなると考え、

味噌玉造りを復活させたと言っています。

味噌玉造り

おかげさまで弊店でのお取り寄せ下さる方の
7割程が味噌玉造りの味噌です。
義父は先見の明があるなと思いました。

時代に合わせて、

新しいものを取り入れるだけでなく、

古いものを復活させるまたは

古いことを継続させると、

今の時代にとっては新しいことになる。

そう思いました。

女将の仕事って?!

2018年03月06日

 昨日、ある方から

「女将さん(私)が嫁いでから新たに始めた仕事はありますか?
それと、女将さんの仕事は何をしていますか?!」

と聞かれ、はたと考えてしまいました。正面切ってそう言われるとどう答えたらよいか・・・
夜、主人に話をしたところ、

「ママは萬年屋の女で初めて工場仕事をしたじゃん!」
ああそうっか。
毎年子供と一緒に仕込みを手伝っていたので、
あまり自覚していなかったのですが、

そうです。萬年屋創業以来、女で初めて仕込みをやりました。

糀仕込み 女将の仕事

結婚前は普通のOLでパソコン仕事をしていたのですが、
がらりと変わって、製造業。
体力的にはきついけど、やはり物を作るというのは面白いです。

おまけに味噌や糀は職人技ともいえるカンが必要になってきます。
義父や主人に教わりながら手伝っていると、
少しずつですけど、味噌の具合が分かってきますね。

 

 

新宿物産展 2/27(月)〜3/2(金)

2018年02月27日

 

KIMG0736 (1)

ご連絡が遅くなってしまいましたが、今年も新宿にて信州物産展に出店しています。
本日より開催し、金曜日まで行っています。

萬年屋では味噌と漬物を販売しており、朝一の報告では、
今年は手のひらサイズ200g入りの味噌と味噌漬けが人気との事でした。

オンラインショップのお客様ははがきをお持ちでないと思いますので、
この画面を見せていただければ、萬年屋からも商工会議所のブースからも
粗品を差し上げますので、ぜひお時間あるときに、お運びください。

 

    新宿物産展

野沢菜食べて、風邪を吹っ飛ばそう!

2018年02月05日

信濃毎日新聞にこんな記事がありました。
生でも漬物でも効果は同じだそうです。
この記事読んだ方、ぜひぜひ我が萬年屋の野沢菜漬けを食べて、
風邪知らずになりましょう!(冗談です)

野沢菜で免疫力アップ 信大助教がマウスで確認

ブログ

 

 信州大農学部(上伊那郡南箕輪村)の田中沙智(さち)助教(食品免疫機能学)が、
野沢菜に免疫力を高める効果があることをマウスの実験で明らかにした。
野沢菜の抽出物を、マウスから取り出した臓器の細胞に投与したり、
口から摂取させたりする実験で確認した。

同学部によると、野沢菜による免疫への作用が科学的に
明らかになったのは初めて。人が食べた場合にも効果が出るか研究中で、
「長寿県・信州」の郷土食として親しまれる野沢菜の健康効果の解明が期待される。

********************************************

私は、数学・化学が大の苦手。

嫌いというわけではないのですが、
理解しているつもりでも、数式が出てきた時点でアウト。

通知表を見ても小学生のころから完全に文系でした(汗)

化学式が出てくる記事は私にはチョット難しい所もありますが、
野沢菜が体に良いというのは、よくわかりました。

お時間ある方は続きを読んでください(^_-)-☆。
↓↓

 免疫は病気の原因となる細菌やウイルスなどの異物から体を守る仕組み。異物が体に侵入した際、免疫細胞が異物を排除する。田中助教は、野沢菜の抽出物が免疫細胞を活性化させるタンパク質「インターフェロン(IFN)—γ(ガンマ)」の生産を増やすことを発見した。

 田中助教が、免疫機能をつかさどる脾臓(ひぞう)の細胞をマウスから取り出して野沢菜の抽出物を加えたところ、IFN—γの量が増えた。抽出物に含まれる物質が、免疫細胞の一つの「樹状細胞」を活性化。樹状細胞から出る物質が、さらに免疫細胞の一種「ナチュラルキラー(NK)細胞」に作用し、IFN—γが生産された。IFN—γは樹状細胞や「マクロファージ」といった免疫細胞の働きを高める=イラスト。

 さらに、マウスに野沢菜の抽出物を7日間食べさせた。解剖して脾臓の細胞を取り出したところ、IFN—γの量が増加。野沢菜の抽出物を食べていないマウスと比べて生産量は約50%増えたという。田中助教は「マウスが食べた時にも免疫力を高める効果を確認できたことが重要」とする。

 野沢菜漬けでも効果を検証。食塩水に漬ける日数を変えた野沢菜漬けの抽出物で実験した。脾臓の細胞に投与した結果、7日間漬けた場合に効果が出始め、14日以上漬けたところ、生の野沢菜より多くのIFN—γを生産するようになった。

 ただ、マウスに食べさせる実験では生の野沢菜と、野沢菜漬けを比べても差はあまりなかった。田中助教は「野沢菜に含まれるどの物質が有効か明らかにし、体内で免疫力を高めるメカニズムを解明することが今後の課題」とする。

 田中助教は北海道出身で、北海道大研究員などを経て2013年秋に信大農学部に赴任。県内では各家庭で野沢菜を漬け、頻繁に食卓に上ることを学生らから聞き、長野県の長寿との関係に着目して研究の題材に選んだという。

 信大菌類・微生物ダイナミズム創発研究センター長の下里剛士・同大農学部准教授(分子生命工学)は「各家庭で親しまれている野沢菜に健康効果があるとする科学的な根拠を示したことは意味がある。今後、さらに研究を進めて人への効果が明らかになればいい」と話している。

昇格!

2018年01月24日

見習い女将から、六代目女将へ

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年も萬年屋一同、丹精込めて味噌や漬物を作りますので、よろしくお願いいたします。

ブログを読んでくださっている皆様、

私事ですが見習い女将から、六代目女将へと昇格いたしました!

一年前に引越しをして、世代交代したわけですが、
そろそろ六代目と名乗って良いかなぁと思って、
まだまだ未熟で見習い中ですが、昇格を決めさせて頂きました。
誰が決めるというわけではないので、自分で決めました。すみません。

見習いでしょうが六代目でしょうが、仕事内容は変わらないのですが、
気分的には、身が引き締まる思いです。今後ともよろしくお願いいたします!

六代目女将

塩こうじ講座 受講者募集中です!

2017年09月06日

今年から、毎月1回のペースで  講座を開催したいと思っています。

記念すべき第1回目は「手作り 塩こうじ講座」のご案内です!

  • 日   時: 9月27日(水) 午前9:30〜1時間程度

  • 場   所: 萬年屋本店 松本市城東2-1-22

  • 連 絡 先: 0263-32-1044 

  • 講座の内容: 塩こうじ作りと 塩こうじで作った料理の試食会

  • 会   費: 2000円

  • 人   数: 4〜5名程度

ご興味のある方はぜひぜひご参加ください。
申し訳ございませんが、準備の関係上予約制ですので、前日の午前中(9/26(火))お電話ください。

ご来店いただいているお客様から、
「塩こうじのことを聞きたいのだけど、ブームが去って今更いろいろ聞けないんです」との話を何度も聞きましたので、
塩こうじを作る講座を開催しようと思いました。

使ってみるとよくわかるのですが、塩こうじは使い始めるととても便利。
なくてはならない調味料になります!

料理もいろいろとありますが、前回も書きましたが、

塩こうじを生肉や生魚に薄く塗っておくと、腐らない!
すみません、腐らないというのは語弊があります。とても腐りにくい。

これが塩こうじを使って重宝しているもののNo.2です。(重宝NO.1は次回に書きますね。お楽しみに!)

感覚的なもので申し訳ありませんが、肉の種類や鮮度にも左右することはあれ、塩こうじを使った方が生のままでおいておくよりも格段に長持ちして、おいしくくなるのが特徴です。

と・・・・・
偉そうに書いていますが、仕事も家事も子育てもとあれこれやらなくては・・・と気ばかり焦っている私で、
「手軽で・簡単・おいしい料理」を目指している次第です。
日常使いで塩こうじの便利な点を講座でお話しできたら楽しいかと思います。

塩こうじのことはお話したいことがたくさんありますので、
大勢のご参加をお待ちしております。

募集人数以上になった際には、別日程も考えますので、
まずはご連絡ください。

 

 

 

 

暑い夏を糀パワーで乗り切ろう!!(^_^)/

2017年07月13日

梅雨が明けていないのに、松本も暑い日が続いています。
早くも夏バテしそうなのですが、そういう時こそ、糀のパワーで体調を整えましょう〜♪

  「簡単!キュウリの塩糀漬け」がおススメ。

 

 きゅうりの塩こうじ漬

作り方は非常に簡単!

きゅうりをメインに、キャベツ・人参・大根・生姜等塩もみが出来る野菜なら、何でもOK。

糀の旨味と甘みがでて、塩もみよりも一段上の一品になりますよ

  •   食べやすい大きさに切った野菜に、塩もみの要領で塩糀を使ってかるく揉むだけ。
  • すぐに食べても良いですが、ビニールに入れて1時間〜ひと晩おくと
    味がなじむので更においしくなります。
  •  塩糀の量は全体の 1 割が目安です。写真の様、何となくまぶしてある感じで大丈夫。

 塩糀 (5)

もう一つ塩糀の使い方でのおすすめは、

生の肉や魚に塩糀をまぜて保存する事

 

★  全部使い切れなくてパックに残ってしまった豚肉

★  安売りでたくさん買いだめした鶏肉

★  味が淡白な鱈の切り身 などなど・・・

 

こんな事よくありますよね。

そういう時こそ、塩糀を肉や魚にまぶして保存してください。

麹菌の作用で、生の肉や魚が長持ちする上に、とても美味しくなります。

 「塩糀は使いだすと便利でやめられなくなります!」

というお客様が多いですね!

塩糀

塩こうじ200g入り 324円

 

特に萬年屋は麹屋として創業して以来、今年で185年。

質が高く美味しい、と評判の糀で作った「塩こうじ」です。

 

この夏を機会に、ぜひ一度お試しください!

簡単な料理のレシピ付です

あじ刺身のごまみそマリネ

2017年06月28日

味噌組合からのメニューをご紹介!

IMG_0002-1

IMG_0002-2