萬年屋六代目蔵元便り

お盆前ですが・・花火大会

2019年08月15日

毎年8/10に行われる筑摩神社の花火大会。

この花火大会に行くと、さあこれからお盆
忙しくなるぞ〜!と夏のひと区切りがつく感じがします。

一時期はやめていたのですが、協賛企業をつのり、再開。

やっぱり夏は花火大会ですね

http://

夏休み!

2019年08月15日

海水浴が人生の生きがいだと豪語?している萬年屋社長

今年は梅雨が長くなかなか行ける日がありませんでしたが、
やっとのことで晴れの日を見つけ、行ってきました。

今年は面白い写真が撮れました。
海面に立っているように見えて、飛び込む瞬間をパシャリ!

ちなみに一番はしゃいでいたのは、父である社長です!

これは失敗!タイミングが遅かった!

秋講座のお知らせ 即席みそ汁“みそまる”作り

2019年08月02日

秋講座のお知らせ

日時:9/11(水) 9:30〜11:00

講座: 即席みそ汁“みそまる”作り

場所:萬年屋本店(城東2-1-22)

定員:6名

会費:2000円(材料費・持ち帰りの味噌500gを含む)

持ち物:エプロン・三角巾・出来上がったものを持ち帰る箱又はタッパー

駐車場:2台分店舗前にあり。
    店舗裏なら何台でも可(ただし、入り口が狭いです)

講座の内容

☆店内にある味噌を食べ比べた後、即席みそ汁を作る 

だしと具材を味噌で混ぜて写真の様な即席みそ汁を作ります。
可愛い箱をお持ちいただければ、まるでお菓子の様な出来上がり!

一度覚えておけば、小学校のクラスレクレーションでも活用できます♪

まるでキャンディーかチョコレートの様な即席みそ汁

講座でつくったインスタント味噌汁のほかに、
試食をして気に入った味噌500g(Max:702円相当)を
お持ち帰りいただけます。

白米の黒い粒は?!

2019年07月15日

7/12(金)の朝日新聞の記事です。

お米を研いでいると、たまにお米が黒くなった部分がありますよね。
白米の黒い部分は、カメムシが原因でした。

カメムシが稲穂から汁を吸った跡が
黒い斑点になるそうです。

黒い粒が混じっていても
味や人体には全く問題がないのですが、
見た目が悪いという事で、
カメムシが付かない様に
かなり強い農薬を使っているのが

現状だそうです。

特に黒い粒が敬遠されるのが、
外食産業・スーパー・コンビニ。

お客様からの苦情を考えると、
敬遠する気持ちもわかるのですが、

新聞には
消費者や業者は「農薬削減」より「見た目」を
重視しているという事でしょうか、
と書いてあります。

私が思うに、

重視しているというよりも、
害のない黒い粒をなくすために、
かなり強い農薬を使っているという事実を
消費者は知らないのではないでしょうか。

実際に私も子供の頃から、黒い粒は気にせずに
食べていたものの、

そんなに強い農薬を使っていることまでは
知りませんでした。

萬年屋で糀を造る際も
黒い粒は取り切れずに、
そのまま仕込んで販売しておりますが、
黒い粒が混ざっていたという苦情は過去にはありません。

知らないという事が、クレームにつながると思います。

皆知っていれば、米に黒い粒が混じっていても
大丈夫な気がします。
今回は食を考えるちょっと真面目なお話でした。

 

http://

お気軽ヨーロッパ

2019年07月12日

行って来ました!ヨーロッパ。

子供たちの誕生日🎂と私の誕生日を一緒にお祝いでやって来ました。

ここはどこだかわかりますか?!
わかる貴方は通ですね。

答えは東京ディズニーシー。
ごめーんなさい!

本当のヨーロッパではありませんが、
大人の雰囲気でヨーロッパみたいですよ!

 

 

お勉強。キャッシュレス決済

2019年07月07日

6/27(木)お勉強に行きました。
朝イチで小学校の読書ボランティア、
午後はQRコード決済の普及事業の説明会です。

秋からのキャッシュレス決済に向けてお勉強です。

説明会でわかりました。

ポイント還元は経済産業省、
普及事業は総務省

の縦割り事業。
いかにもお役所っぽい。

説明会も経産省・総務省関係の人がそれぞれ来ていて、
質問もそれぞれ受け付けてました。

この中で萬年屋はどこから手を付ければよいのか?
何が出来るのか???

いかんせん難しい!
硬くなった頭から湯気が出そう!

/http://

わくわく数の世界の大冒険 

2019年07月06日

わくわく数の世界の大冒険の続きです

大人も覚えておくと便利です!
が・・・本の題名通り、
その時はとてもわくわくするのですが、
本を閉じたとたんにすぐに忘れてしまう・・・
どうにかならないかな、この頭(苦笑)

まあ、梅雨という時期でもあるので
「晴耕雨読」本を楽しみましょうという事で、
もう一つご紹介

103×106が3秒で出来る!

100に近い数字の掛け算。
答えは5桁の数字です。

100を超えた数は3と6。
この3と6がポイントです。

上3桁をまず計算する

3+6それに100を足す
3+6+100=109 
109が上3桁

下2桁は

100を超えた数をかける。
3×6=18
18が下2桁

合わせて
10918これが答えです。

では、108×109は出来ますか?

上3桁は
100+8+9=117

下2桁は
8×9=72

答え 11772 

頭が良くなった気がしますよね。

シリーズ1冊目はもっと簡単なものが多いです。
低学年でも面白いので、
読書ボランティアにお悩みの方、
ぜひぜひお薦めしますよ〜!

 

算数が好きになる?!電卓の秘密

2019年07月06日

読書ボラティアの続きです。
わくわく数の世界の大冒険を載せたら、
「いったいどんな内容なの?!面白そう♡」
個人的にメールを頂きましたので、
内容をかいつまんで簡単にご紹介しますね。

小6の息子が大声で
「すっげーこれ!」と言っていたページを
ご紹介します。

ぜひ電卓をご用意ください!

電卓の数字の並び順で反時計回りに3桁ずつ足します。

123+369+987+741=2220

2から足しても
236+698+874+412=2220

同じように3からでも2220
6・9・8・7・4も2220になります。

また角の数1・3・9・7を3桁ずつ足すと
111+333+999+777=2220

などなど、まだほかにも答えが2220になる
電卓の不思議が書いてあります。

面白いですよね!

 

 

読書ボランティア

2019年07月04日

小学校での読書ボランティアをしました。
朝の8:20〜8:35の15分間です。
娘が絵本が好きで小1から始めましたので、かれこれ9年になります。

年に3回くらいですが、子供とどんな本にしようかと考えたり、
ただ教室で読むだけでなく、準備段階でも楽しんでいます。 

 

 

今回は「わくわく数の世界の大冒険2」 
シリーズ2冊目で1冊目も持っています。

読書ボランティアも低学年は多いクラスは5〜6人いますが、
高学年になると、1クラス2〜3人。

正直なところ、小学生低学年は何を読んでも
面白がってもらえるのですが、
高学年になると、選ぶ本が難しいのですよね・・・

そんな中でも、この本はどこを読んでも
興味を持ってもらえるので、
困ったときのおすすめの1冊です。

大人でも面白いですよ

日がながくなりました!

2019年07月02日