松本の四季折々

桐のタンスを洗うと・・!

2023年07月24日

桐たんす

 

桐箪笥

ご縁があって、桐のタンスをいただきました。

いつか着物でお店に立ちたいと思っていて、そういう話をすると

着物いただいたりして、入りきらなくなっていましたので、ありがたく頂戴しました。

桐タンスは、洗うときれいになるのを知っていましたか?

たわしでゴシゴシ水洗いするだけです。水洗いした後に日陰で乾かしたら

ジャーン🎉 3枚目の写真のように真っ白くなりました。

後は部屋に運び込んで、不要なものは捨てて、整理していきたいと思います😄

#松本の暮らし#松本市#萬年屋#信州味噌#6代目女将#日々の生活#お取り寄せグルメ#発酵食品#女職人#お嫁さんがんばろう#老舗のお嫁ちゃん

家族写真

2022年10月27日

家族写真

久しぶりに写真館で家族写真を撮りました。

子供が大きくなると家族写真を撮影する機会がなくなってしまいますが、

成長の記録として皆で正装して撮りました❣️

娘の着付けは私が着付けました✨
メイクとヘアは娘が自分で。
飾り帯も独身の頃に習ったのですが、すでに何十年も前の話。

細かい事は完全に忘れていたので、YouTube先生を頼りに、自分に巻いて練習😝

何回か練習重ねるうちに、コツを覚えてだんだん楽しくなってきました。

帯の締め方は色々とあり、一つの帯がこんなにも表情を変えるとは、

日本の着物は本当に優れた民族衣装だと思いました。

味噌作りにも共通しますが、日本の古いしきたりや作法、製法などは優れているものが多く、だからこそ 千年も受け継がれるのだと思います😊

私の着物は60年から70年位前の着物です。

祖母が着て、二十歳のときの母に仕立て直した物です。ちなみに中振袖。

菊の花が大柄で着ると映えるので、若いつもりで着てしまいました😅

写真館で撮った後は、いつもお決まりの場所。木樽の前です

子供の頃から樽の前で撮っているので、ずいぶん大きくなったなぁと改めて思いました。

無事ここまで成長してくれたことに感謝です。

良い一日になりました

松本出身の有名人 草間弥生

2022年10月05日

松本市美術館

 

美術館の入り口には、草間弥生の巨大なオブジェが、来場者をお出迎えします。

松本出身の草間弥生。

草間弥生の版画展をしていたけど行かなかったなぁ…😅

近くにいると有名な場所でも行かないってありませんか?!

地元だからこそ、
見慣れている風景
だからこそ、
もう一度目を見開いてみる必要がありますよね😜

大名町店にて版画展しています

2021年07月31日

吉原秀雄 版画展
萬年屋大名町店にて。

義父は骨董品よりも、現代の作品が好きだったように思います。

私にもいつも丁寧に絵の🖼説明をしてくれましたが絵が、実は私は美術は苦手でした😅

それでも義父がゆったりとした口調で絵の話をする時は楽しそうで、
本当に絵好きなんだなぁと思いながら聞いておりました😍

今思い出すと楽しい時間で、私にはいつも優しい義父でした

お弁当シリーズ 親の思い

2021年07月24日

1学期最後のお弁当🍱

1学期が終りました。

1学期最後のお弁当は、娘が好きなポテト料理を入れ、ご飯もひと手間かけて🍚

発酵豚肉のポテトチーズ巻き
にんじんの細切りグラッセ
じゃがいもの煮っころがし
ブロッコリー
卵焼き
ガーリックバターライス

豚肉は塩麹を塗って2日間熟成されて、やわらかくなります!

じゃがいもの煮っころがしは見た目よりも味重視。
皮付きのまま炒めながら、甘辛で味付け。娘が好きなおかずです❤️

ガーリックバターライスは昨夜のご飯で作りました。
炊きたてご飯よりも少し水分が抜けて、パサパサ感が返ってうまみになる感じ。

コロナになって2年目の高校生活。

部活の大会や遠征、夏の宿泊合宿がなくなったり、
文化祭が縮小され模擬店が出せず、1日学校内をぶらぶらしているだけだったり、

中学の時から夢に見ていた、
友達同士でディズニーランドに行ったり
渋谷でお買い物したり…

一番楽しい青春時代が削られていっている様子を見ると、
親としてかわいそうになる時があります。

本人たちにしてみれば、
練習ばかりで大会のない部活、
模擬店のない文化祭、
密にならない体育祭しか経験しておらず、

何か友達と一緒に作り上げる事に、
全力を傾けてできないこの状況に、
本人も仕方ないと諦めつつも、歯がゆい思いをしています。

松本はワクチン接種が65歳以下は進んでおりません😓
私たち親世代は後で良いので、高校生たちに先に接種をして、
青春を返してあげたいです。

それでも今年に入ってからは、部活の大会も開かれるようになりました💪
夏休み、学校ありませんが部活は毎日あります。
親が思っているよりも、明るく楽しく生活をしているのが救いですね。

高校時代は、友達といるだけで楽しい。
時折見せてくれるスマホの写真でわかり、安心しました。

★★★★★★★★★★
お弁当のおかずに、発酵食品を1つ入れるように心がけています。

身近なところから、少しずつ免疫力アップ☝️毎日の積み重ねだと思っています🧩

子供に作るお弁当。
朝早く起きて、なるべく冷凍食品は使わず、家庭の味を詰めています🍱

東京から信州の老舗味噌蔵に嫁いで👘、今は高校生と中学生の子供2人の母です。

思春期の2人に、時に煙たがられ、時に頼りにされ、毎日奮闘する日々です❤️

松本散歩 信州大学周辺

2021年07月14日

 

松本散歩 信州大学周辺

信州大学の敷地の中に、国の登録有形文化財でレンガ造りの旧松本五十連隊の糧秣庫があります。

https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/284079

萬年屋の味噌工場は木造ですが、同じ松本連帯の糧秣庫(食料倉庫)を移築してきたと言われていので、見に行きたくて行ってきました。

信州大学の中にあるのですが、もともと信州大学は歩兵松本五十連隊の跡地に建てられたので、大学の周りも学校や体育館がたくさんあります。

通学時間帯は、自転車渋滞するほどと言われているので、改めて一つ一つの学校も見てきました。

地図の上にあたる部分が信州大学

附属病院です。

地図の現在地の辺が、

市立美須々屋内運動場(テニスコート)

市立旭町中学

長野県美須々ケ丘高校

地図の下の陸上競技場あたりが

松本市総合体育館

キッセイ文化ホール
(旧サイトウキネンフェスティバルの会場)

地図の右上
女子師範学校の跡地あたりに

信州大附属中学校
信州大附属小学校
信州大附属幼稚園
3つ固まってあります。

写真には載せてませんが、信州大学の南側を下がると、市立旭町小学校もあります。

旭町小学校は、戦前からある学校なので、連隊跡地ではないと思います。

初めてゆっくり散歩してみました。

1キロ程の中に
幼稚園
小学校×2
中学校×2
高校
大学
大学病院
体育館×2
文化ホール

計 11施設

戦後広い敷地が必要な学校や体育館が建てられたのでしょうか?!

どこまでが、どこの敷地なのか、結構迷います。

高校と中学の校庭のが路地を挟んで隣合わせだし、

中学と路地を挟んで大学の校舎だったり、
それぐらい密集していて、学校の隣に違う学校があります。

初めてだと、かなり迷いますよー❗️

★★★★★★★★★★

結婚を機に、普通のOLから味噌屋に転身! ただいま中学生と高校生の二児の母です。

日常のちょっと気づいたこと、日々の生活の楽しみなどを、アップしていきたいと思います

 

免疫力を高める

2020年02月26日

今年は3月になるのにインフルエンザも
あまり流行っていない感じですね。
よかった❣️
人間に悪さをする細菌ですが、
ノロウィルスや食中毒にかかっても、

発症する確率は2割から3割だそうです。

ウィリスにかかる人とかからない人の
何が違うかというと、
その人の持っている免疫力だと
よく言われていますよね。

免疫力を高めるのには、
腸内細菌が大切だ
と言うことがわかってきました

この季節になると、

  • 免疫力アップのために、味噌汁を飲もうと思って

  • 特に味噌玉で作る萬年屋の味噌は、
    菌がいっぱい入っているから
    他の味噌よりも効きそうが気がする

そうおっしゃってくださるお客様が
よくいらっしゃいます。
ありがたいお話ですね。

確かに、味噌玉で味噌を作ると、
通常の熟成とは違い、
塩を入れる前に大豆だけで熟成させる過程があるので、
通常の味噌よりもたくさんの
分解酵素や菌が出るそうです。
この中に↓ たくさんの酵素や菌がいるのでしょう。

味噌玉 熟成中

味噌玉の中の
目に見えない酵素や菌達が、
人間の体内に取り込まれたときに、
😍ニコちゃんマークの顔で
ニコニコ笑いならがら
私達の体を守ってくれているのではないかと
想像すると楽しいですね。

せっせと発酵食品を摂って、
免疫力アップにつとめて、
体調を整えましょう!

我が家では味噌汁はもちろん、
塩こうじで味付けたり、
甘酒を飲んだり、
醤油こうじを醤油の代わりに使ったり、

少しずつですが、
発酵食品を毎日摂取するように
心がけてるんですよ❣️

毎日の積み重ねが大切かなぁと。

 

三九郎

2020年01月15日

     

 

3連休は、子供会の三九郎でした。 
どんど焼きとも言われる
お正月飾りのおたき上げです。

その後楽しいのが
火が燃え切った後に
おき火になってから
焼き芋などを焼いたりすることです。

松本では繭玉と呼ばれる、
米粉で作ったお団子を、
柳の枝に刺して焼くのが昔からの習わしです。

繭玉の写真がないのが残念。

我が家は毎年変わり種で
ピザやじゃがバターなど焼くので、
驚かれますが美味しいと好評です。

一つ一つ、子供の行事も卒業です。
この三九郎は楽しかったので、
卒業するのは寂しいですね。

 

書初め

2020年01月15日

明けましておめでとうございます!

2020年01月15日

明けましておめでとうございます。
令和二年初めてのブログですが、
怒涛の様な年末年始で少々お疲れモードですので、
ちょっと手抜きをしてFacebookから引用させていただきます。
すみません。

年末は多くのお客様に味噌や漬物を
お取り寄せいただきまして、
ありがとうございました。

お正月に萬年屋の漬物で
お年越しをしていただけると思うと、
とても嬉しく思います。

お味噌は、お正月の贈り物として、
家族に分けると言う方が多いですね。

写真にある鏡餅は家でつきます。
昨年も家族総出でお餅をつくりました。

小さい頃は杵が持ち上がらなかった子供たちも、
二人で一臼つけるようになりました❣️

鏡餅が終わったら、のし餅をつくります。
のしたては柔らかくてきれないので、
暗くなる頃に切ります。

つながってるのは、ご愛嬌です。

今年もよろしくお願いします。

p://